Last Updated on 1年 by 鳥やん
2023年商品はほとんど買えなくなってしまっています。来年度も更新しますのでお楽しみに。
夏は外に遊びに行くのには最高の季節だけど、家の中は暑くてジメッとして不快だ。
そんな夏でも快適に過ごせる神アイテムがニトリのNクールラグ。
もうみんな知ってるとは思う。
この記事ではニトリのNクールラグ3種類の違いと選び方を解説する。
この記事はこんな人にオススメ!
・Nクールのラグを買いたいけど違いがわからない!
・自分に合うラグを知りたい!
・なんでもええからオススメの冷たいラグ教えろ!
・暑さ対策したい。
Nクールのラグは3種類。Nクール・NクールSP・NクールWSPどれを選ぶ?
NクールのラグはNクール、NクールSP(スーパー)、NクールWSP(ダブルスーパー)の3種類だ。
この記事では公式サイトや、店舗の売場掲示物と近い色合いで色を塗って表示しておくから参考にして欲しい。
この三種類は色々と違いがあるし、どれを選べばよいか迷うと思うので、どんな人にどのラグがオススメなのか解説します。
Nクールラグ3種類のスペックや機能の違いを解説
表でまとめる。スペックに関しては公式サイトでも見れるので深く解説はしない。
どんな人にどのラグがオススメかは表のあとから解説することにする。
クリックで 商品一覧⇛ | Nクール | NクールSP | NクールSP フックラ | NクールWSP |
価格(中サイズ) | \3990 | \5990 | ¥8990 | ¥8990 |
厚さ | 1cm | 1.2cm | 3cm | 1.3cm |
衛生面 | 抗菌防臭 制菌加工 消臭加工 | |||
洗濯 | 洗濯機OK | 大型洗濯機 洗濯機OK 種類によって差異があります | 洗濯機OK | 洗濯機OK |
裏面滑り止め | ○ | ○ | ○ | ○ |
サイズ展開 | 130X185/185X185/185X240 | |||
冷たさ(重要) | 冷感 | 強冷感 裏面メッシュ | 強冷感 裏面メッシュ | 超冷感 裏面メッシュ 冷感持続シート |
ラグのサイズ対応表 | |
130X185 | 約1.5畳 |
185X185 | 約2.1畳 |
185X240 | 約2.8畳 |
今年は機能が統一されていて選びやすい・・・!
130X185サイズはNクール⇛NクールSPのランクアップが1000円で出来る。
ラグは値段の上がり幅がサイズによってバラバラ。
一番小さい130X185のサイズは、NクールとNクールSPで値段の差が1000円だけ。
NクールSPの方が圧倒的にひんやり感が強いので、出来れば少しだけ高い方を買って欲しい。
NクールSPの利点として、冷たさ以外でいうとNクールと比べてウレタンが少し分厚い。
たったの0.2cmではあるが、寝そべったり座ったりするには少しでも分厚い方が良いぞ。
座る、寝そべったりする人は極厚のウレタンのNクールSPフックラ
こんな人には分厚いタイプもあるのでオススメしたい。
- 座卓やコタツを日常的に使用している人
- 床に寝そべったり、ソファーにもたれるように床に座る人
こんな過ごし方が好きな人には分厚いタイプのNクールSPがオススメです。
値段は一つ上のモデルのNクールWSPと同じだけど、ウレタンの分厚さだけはこのモデルが一番。
値段がグッと上がるけどね
ちなみにこれを敷いた上でワークチェアなどを使うのには適してないので気をつけましょう。
一番冷たいのはNクールWSP。迷うならこれを買って欲しい。
Nクールは驚くほど冷たい。触ったら大理石みたいにひんやりしている。
だから寝具もラグも快適なんだ。
でも、そのひんやりも長い時間触れているとどんどんぬるくなる。
NクールWSPは外側の生地のひんやり感が一番強いのに、更に内側に冷感持続シートが入っているらしい。
昔はNクールWSPのラグはなかった気がするけど・・・せっかくなので今年ラグを買い替えの検討をしている人はWSPを選んで見てください。
ニトリのラグのサイズは3種類。使用シーンによる選び方解説
ソファの下に敷いたりとかベッドの下に敷いたりとか、ラグには色々な使い方がある。
別の記事で詳しく解説をしているので良ければコチラも読んでみて欲しい。
楽天市場で購入すればポイント倍率も上がってめちゃくちゃお得
このサイトを見ればお家の中が便利で快適、素敵にできる!そんなサイトを目指してます。
ブックマークやTwitter ・Instagramのフォローもぜひぜひお願いします!
そもそも買うか迷っているなら寝具から先に買っても良いかも。
この記事ではNクールのラグのオススメを書いてきたけど、値段が高いのでそもそも買うかどうか迷っている人は是非、敷きパッドやひんやりケットを検討してみて欲しい。
ラグに振れる時間ってぶっちゃけそんなに長くない。
買って明らかに生活が変わるのは寝具。下の記事で解説してるので選ぶ参考にしてもらえたら幸い。
ニトリ商品を楽天市場・ヤフーショッピングで買った方がいい理由
ニトリポイントより楽天ポイントやPayPayの方が使い勝手がいいんだ!
ニトリは220円で1ポイント
つまり0.5%のポイント還元だよね
しかもニトリでしか使えない。
楽天市場でも楽天カードを利用することで
ポイント還元が2%!
他の楽天サービスを使っていたら更にポイントアップの可能性もある。
私はもろもろ積み重なって毎回4%還元。
ニトリポイントと違ってコンビニでも利用可能だから便利。
コメント