冬・・・寒すぎませんか?

秋の寒さすら無理・・・
暖かい寝具と言えば羽毛布団。敷物はホットカーペット。
でも・・・値段が張るのが辛い。。。。
そんな人に超オススメなのがニトリのNウォームシリーズ。
暖かいのにそこまで値段が張らないから、とってもとってもオススメです。
今回の記事ではニトリのNウォームのラインナップや選び方について解説します!
そもそもNウォームって何?→買わなきゃ損するあたたか素材。
ニトリのNウォームってよく聞くけどなんなの?と思っている読者の方のために簡単に解説する。
Nウォームとは・・・ニトリが開発した発熱する素材で作られた商品の事!
Nウォームの製品ラインナップについて解説
今ではNウォームは多岐にわたる製品が展開されているので、様々なシーンに合わせて選ぶことができる。
- 暖かい寝具
- 暖かいラグやカーペット
- 暖かい座布団やこたつセット
- 子供用の暖かい服やスリープウェア
- ペット用の暖かいベッド
- 大人用の暖かいレジャーウェア(ルームウェアなど)
寝る時や座ってくつろいでいる時など、人によって寒さに困るシーンは違うだろう。
ニトリならどんなシーンでも全て対応していると言っても過言ではないくらいに様々なNウォーム製品が販売されている。
俺自身、布団から毛布からラグまでNウォーム製品には助けられてきた。
Nウォームシリーズはなぜ暖かい?
ニトリのNウォームは、吸湿発熱素材を使う事で温かさを出す製品。
吸湿発熱とは、人の肌などの水分が繊維に付着すると発熱する機能の事。店頭に置いてあった吸湿発熱綿のサンプルを試してみましたが、明確に分かるくらいに温かさを感じられました。
発熱機能は、上位モデルのNウォームスーパーとNウォームダブルスーパーが同じレベルで強い。
その代わり、Nウォームダブルスーパーの方は保温力が高くなっている。
あとの章でレビューしますが、ダブルスーパーが一番暖かくて、ずっと使い続けているので超オススメです。
【寝具編】Nウォーム敷きパッドの違いとオススメを紹介ッ!
まず最初に買って欲しいのが寝具。夜に暖房をつけると暖かいけど寝苦しい。
暑くて布団を剥いでしまって、結局寒い・・・という事も。
だからNウォームの寝具をまず揃えることで冬の一番つらい夜を耐えきることができる。
基本的には公式サイトを参考にした情報となります。
Nウォームの敷きパッドとは??
そもそも敷きパッドとはマットレスや布団の一番上、つまり身体に触れるところに敷いて肌触りや暖かさを買えるための商品となります。
こんな感じでマットレスや布団の上に敷くことであったかベッドの完成。



【ラインナップ】Nウォーム敷きパッドのラインナップ解説。
特徴 | Nウォーム | Nウォームスーパー | Nウォームダブルスーパー |
---|---|---|---|
吸湿発熱 | ★ | ★★ | ★★ |
保温 | ★ | ★★ | ★★★ |
ムレにくさ | — | ◯ | ◯ |
ヒヤットと感軽減 | — | ◯ | ◯ |
静電気軽減 | — | ◯ | ◯ |
価格 | 2,490円(税込) | 3,490円(税込) | 4,490円(税込) |
ニトリのNウォーム敷きパッドは3種類に分かれており、価格は2490円~4490円。
ニトリでは3種類のNウォームが販売されています。3種類は値段が1000円ずつ違い、温かさや機能性が違います。
吸湿発熱とは、人の肌などの水分が繊維に付着すると発熱する機能の事。店頭に置いてあった吸湿発熱綿のサンプルを試してみましたが、明確に分かるくらいに温かさを感じられました。
発熱機能は、上位モデルのNウォームスーパーとNウォームダブルスーパーが同じレベルで強い。
その代わり、Nウォームダブルスーパーの方は保温力が高くなっている。
あとの章でレビューしますが、ダブルスーパーが一番暖かくて、ずっと使い続けているので超オススメです。
ムレにくさ・ヒヤッと感軽減・静電気軽減機能についてはその名の通りです。
これらはノーマルNウォームには付いていない。
これだけでもNウォームSP以上のモデルを買うのが圧倒的オススメといえる。
【敷きパッドの形状】大きく分けて2種類。ゴムバンド付き・ゴムバンド無し。
敷きパッドとしての特徴としては『四隅のゴムバンドが無い』モデルが主流なこと。




それってズレない?
こんな風に不安な人もいると思うけど、ニトリのゴム無し敷きパッドは裏面が滑り止めゴムで覆われているのでズレないし、ベッドメイクや洗濯の際の取り外しが簡単だ。
1人で何人分もの寝具を取り外して洗濯しないといけない主婦(主夫)さんの手間を減らしてくれる。
ゴムバンドが無い敷きパッドの裏側はこんな感じです







今年のモデルはもっと細かい滑り止めがたくさんついてるらしいで
詳しくは下の動画を参考にさせてもらう。




オススメ順にどのシリーズ買えばいいか解説するよ
ゴムバンド付きは裏面パイル生地で夏前まで長く使える。
ゴムバンド無しタイプは裏面が滑り止めなので、おもてしか使えませんが、ゴムバンド付きのタイプは裏返すとパイル生地でも使えるそう。
この面は吸湿発熱生地ではないので、夏手前まで長く使えます。
買い替えの頻度が少なくなるので、年間トータルで考えると低費用で快適に過ごせるアイテムと言えます。
Nウォーム・NウォームSP・NウォームWSP 結局どれが一番いいの??
一番暖かいのが欲しければ最上位モデル『NウォームWSP』を買え
極力暖房を使いたくない!俺は俺の身体だけで生きていく!のスタンスの人間はこれ買いましょう。
私も北陸地方に引っ越してからはずーーーっとダブルスーパーです。
暖かさ最強は赤色が目印のNウォームWSP。
しっとり質感でまじで温かいから最高です。



カラーバリエーションとサイズ展開はコチラ
製品名とカラー展開が記載された表を再送いたします。
製品名 | カラー展開 |
---|---|
NウォームWSP(置くだけ簡単) | 10色展開 |
NウォームWSP(両面使える) | 2色展開 |
NウォームSP(置くだけ簡単) | 10色展開 |
NウォームSP(両面使える) | 2色展開 |
Nウォーム(置くだけ簡単) | 10色展開 |
Nウォーム(両面使える) | 2色展開 |
コスパ良いのはNウォームSP
ただのNウォームは今や時代遅れ。Nウォーム買うならぜひ1000円足してSPを買ってください。




Nウォームは暖かい~~~~~
このCMで期待している人がNウォームを購入すると、若干後悔するかも。
期待値が高い人ほど、1000円だけ足してNウォームSPを買ってほしい。
ちなみに次の章で毛布について解説していくけど、毛布のレベルを上げたほうが暖かいと思う。
Nウォーム Nウォームの超入門編。毛布併用必須
家に暖かい毛布が余ってるんだもん!という人はこのモデルでもいいかも。
でも俺はもうこのモデルまでは戻れない。それだけは言える。
本当に初めての人、3000円以上出したくないけど寒いのは嫌な人はせめてこれだけでも買ってください。
寒さから俺たちを救い出せるのは、Nウォームだけ。
【寝具編】お金かけるなら毛布ですよNウォームは!
散々敷きパッドをオススメしてきたものの、お金をかけるべきなのは毛布だと考えている俺がいる。
一番しっかりと身体を覆ってくれて、厚さがあるのは毛布だからです。
Nウォームの毛布もNウォーム・NウォームSP・NウォームWSPの3種類があります。
3種類のNウォーム毛布は何が違うの?またしても表で解説。




こいつ何でも表にするやん・・・ってそろそろ思っちゃう?
まぁそんな事言わずに付き合ってください。
金額 | 暖かさ | サイズ | |
Nウォーム | ¥3490 | △ | Sサイズ SDサイズ Dサイズ Qサイズ |
NウォームSP | ¥4490 | ○ | |
NウォームWSP | ¥5490 | ◎ |
まぁまぁ高い。
Nウォーム毛布はWSPかSPがオススメ。理由は分厚さ。3cmの差はデカい。
俺がNウォーム毛布を検討する上で重視したのは分厚さ。寝具は分厚さが正義。
分厚ければ冷気が浸透しにくく、空気の層が出来るから保温がしやすい。
Nウォームは分厚さが2cm、NウォームSPとNウォームWSPが5cmの分厚さ。



3cmの違いは大きい。
触った感じでも全然分厚さが違うので、毛布も同じようにSPかWSPを購入しましょう。
暖かさ最高はWSP。布団が薄い人にオススメ
4990円のNウォームWSPは保湿機能と吸湿発熱機能が最も強い。
触っていると熱いくらい暖かくなってくる。



トゥルットゥルで気持ちいい素材であります!!
分厚い羽毛布団とかNウォームの掛ふとんを使っている人にはあつすぎて夜中に布団を剥いでしまうリスクもあるけど。
このモデル以上じゃないとヒヤッと感・静電気軽減がない。NウォームSPは値段も抑えめ
Nウォームの真ん中の価格帯に位置するのがNウォームSP。
分厚さはWSPと同じ5cm。
寒い地域の人や家の断熱が弱い人は、最低限この分厚さは欲しい。
Nウォームは入門編。
基本的に俺がオススメしていないだけで、まぁ普通に暖かいのがNウォーム。
初めて買う人はこれからトライでも可
とにかく安い。毛布でこの値段って・・・すごい。
Nウォームシリーズの商品は何がある?
最後にNウォームを採用している冬物商品にはどんなものがあるのかを簡単に説明する。
各商品ごとに詳細な比較解説やおすすめはまた後日アップする予定。
【掛け布団】ニトリ・イオン・無印の羽毛布団オススメまとめ



【掛け布団】Nウォームの掛け布団もバチバチ暖かいからオススメ



余談だけどニトリの羽毛布団もなかなかオススメです。



- ラグ



- 着る毛布



- ベビー用品
- キッズ用品
- こたつ布団
このサイトを見れば日常生活の困りごとを全部解決!と言えるようなサイトを目指してます。
ブックマークやTwitter ・Instagramのフォローもぜひぜひお願いします!
冬を越すのに役立つニトリの寒さ対策のまとめはコチラ!
ニトリ商品を楽天市場・ヤフーショッピングで買ったらお得な理由




それは・・・ポイントがつくから!!!




ニトリは110円で1ポイント
つまり1%のポイント還元だよね
しかもニトリでしか使えない??




楽天市場でも楽天カードを利用することで
ポイント還元が2%!
他の楽天サービスを使っていたら更にポイントアップの可能性もある。
私はもろもろ積み重なって毎回4%還元。
ニトリポイントと違ってコンビニでも利用可能だから便利。
コメント