お値段以上のマットレスが数多く取り扱いのあるニトリ。
手頃なものが有名だけど、実は高級なマットレスもあるのはご存知だろうか。
今回の記事では1年前にニトリのマットレス『L2(ラグジュアリー2)』を12万円かけて購入した。
そんな高級マットレスを一年間利用したレビューとなります。
結論から言うとかなり睡眠の質が改善したし寝起きが良くなった。
買ったのは12万円のダブルサイズマットレス N Sleep ラグジュアリー2
俺が買ったのはニトリのお店で展開している中で二番目に高い(らしい)マットレス。
その名も『Nスリープ ラグジュアリー2』というマットレス。
シングルサイズで9万円と、ニトリにしては高い商品だ。
マットレスL2で一年間寝た感想:身体痛くない
まずは高級なマットレスを使って、どう睡眠や生活が変わったのかを伝えたい。
今まで使っていたマットレスは激安のものだった。
俺が今まで使っていたのは2万円ちょいのマットレスで、圧縮になっていてすぐに持ち帰れるタイプだった
安いマットレスはあまり良くない。
コイル数が少ないせいで身体に負担がかかりすぎる。
私は毎朝、肩が痛い状態で起きていました。
ちなみにベッドの耐圧分散性が低いかを大まかに調べる方法がある。
枕元にスマホを置いて寝転ぶ。
寝転んだ時に肩のところがへこんで身体側にスマホが滑ってきたら、耐圧分散性は低いほうだと思う。
高いマットレスに変えて良かったこと
高いマットレスには高い理由がある。
高いマットレスに変えて変わったのは寝姿勢だ。
シモンズやフランスベッドなどの大手メーカーでも言われる理想の寝姿勢とは。
まっすぐ立った時の姿勢。
そもそも横向き寝自体が体に良くないんだ。でも横向き寝じゃないと寝られなかった。
そんな私が耐圧分散性に優れたマットレスに買い替えた事で、自然に上向きで寝られるようになり、朝起きた時の身体の痛さやだるさが解消された。
ニトリのNスリープL2の良いところ。
①マットレス+トッパーの構成でしっかり支えるのに包み込む
このマットレスはコイルの入ったマットレス+上に乗せるトッパーの2層構造になってる。
下のマットレスはコイルがたくさん入っていて、身体をしっかり支えてくれる。
上のトッパーは、少し柔らかい感触だ。ホテルのベッドみたいな寝心地。
でも、硬い下部マットレスのお陰で、身体の一部が沈み込んだりしない。
だから肩や腰に負担がかからず、ゆっくりと寝れる。
その秘密はポケットコイルの数だ。
他のマットレスと比較するのが手っ取り早い。
俺が使っていたこのマットレスはコイルが354個。
ニトリで中価格帯のマットレスはコイルが465個。
高価格帯マットレスになるとコイルは950~1400個。
同じサイズのマットレスでコイル数が違う理由は3つある。
①コイルが上下に配置されているからしっかり支えてくれる
同じ大きさでコイルの数が増える理由の一つに、上下にコイルが重なっているということがある。
上のコイルが分散した耐圧を、下のコイルが更に分散してくれる。
また、その分マットレスが分厚くなるので床つき感が一切ない。
床つき感とは・・・
マットレスとか布団が薄いことで、床の固さが気になってしまう状態。
コイルが小さくなって細かく敷き詰められている。
小さいコイルをたくさん敷き詰めるとコイル数は多くなる。
コイル数が多くなって良いことは、複数のコイルが体重を支えてくれるので、
荷重が一箇所に集中しづらい。
拳で殴られたら痛いけど五本指で突かれてもあまり痛くないのと同じ。
コイルの配置方法の違いでコイル数が多くなっている。
コイルの配置には並行配列と交互配列というものがある。
交互配列はコイルが少しずつづれて
簡単に分かる図が以下となる。

同じ面積でもコイル数に10個も差がある。
画像の密度を見るだけでも一目瞭然。
マットレスが大きければ大きいほどこの差が大きくなる。
俺が買ったNスリープL2というのももちろん交互配列。
今までのマットレスと比べて格段に寝起きの良さが変わった。




睡眠の質・寝起きの良さを文字で伝えるすべがない
②ラテックスの詰め物で寝返りが打ちやすい
このマットレスは中の詰め物に『ラテックス』が使われている。ラテックスというのはゴムのような素材だ。
ゴムのような素材だから、反発力がある。
反発力があるから、寝返りが打ちやすい。
寝返りが打ちやすいと、寝ている間に崩れてしまった寝姿勢をもとに戻しやすくなる。
だから、寝起きから疲れてる事がなくなる。
結論:高いマットレスを買うべき
高いものには高いなりの理由がある。
1日の3分の1を過ごすベッドと言う空間にかけるお金はとても大事だなと感じるほど
睡眠の質に関しては向上した。
10年使えば年額1万円のサブスクサービスだと考えればNetflixよりやすい。
マットレスとか買ったなら一緒に以下のひんやりアイテムもどうぞ↓↓






コメント