Last Updated on 3年 by 鳥やん
俺はPCのモニターを2枚使用するいわゆる【デュアルディスプレイ】構成でパソコンを使っている。デュアルディスプレイでモニターを縦置きにすることで、ブログの執筆だけでなく普段のリモートワークやゲームプレイでも役に立つことが多い。
今回の記事はなぜ俺がモニターを縦置き使用するのか。
モニターを縦置きするメリットとデメリットについて解説する。
鳥やん(@toriyan_trip)です。
お家の中を便利・快適・素敵に!
を合言葉に情報発信をしています。
Instagramもよろしくです!
俺の縦型モニター使用デスク環境はこんな感じ
まずは俺のデュアルディスプレイ環境を見て実際の感じを掴んで欲しい。周りがめちゃくちゃ汚いのは目をつぶって欲しい。
2枚構成のモニターで、こんな感じで縦置きモニターをサブとして使用している。
モニターを縦置きするメリット・デメリット
結論を一言でまとめると
モニターを縦置きするメリットは『情報の視認性が高い』
デメリットは『ハード的問題』『使いにくい場面が多少ある』
個人的な所感としては『総じてメリットの方が多い』
デメリットを覆い隠すメリットがあるということは先にお伝えしたい。
詳しく解説してく!!!
モニターを縦置きするメリットは情報収集効率のアップ
モニター2枚並べると左右に広くなりすぎる!が解決できる
そもそも人間の視野はモニター二枚分横並べで見るには狭すぎる。
かと言って、一枚じゃ物足りない。
2枚を縦並べにするのも上下の視野角がしんどい。
横並びで2つ並べるとこんな感じ。
俺は右モニターで情報を集めつつ、左のメインで記事を書く事が多い。
そういう時、右側の端っこまで読むのが疲れる。
『左右に並べたい』でも『左右に広がりすぎたくない』
この2つを両立するのが『横置き』+『サブモニター縦置き』
情報の視認性が高い(Webは縦に伸びるもの)
Webは縦に読むように作られている。
どのページも縦スクロールだ。
マウスのホイールを回せばすぐ次の行を見られる。
横に視点を動かす必要がない。
であればモニターを縦向きにすることで、そもそも縦に表示できる領域を広くするほうが良い。
作業をしながら情報を見る時に少し目を向けるだけで情報を確認できる。
また、ブラウザやソフトを2つ並べて使用する際も
横モニターだと左右に並べるのに対して
縦モニターだと上下に並べる事になる。
左右に並べると、視野の外側のアプリを見る時はかなり首を捻る必要があるが、
縦置きであれば2つのソフトを行ったり来たりするのも楽ちんだ。
メッセンジャーアプリ・SNSも縦に流れる。
LINEやTwitter、インスタグラムも全て縦向きに流れる。
だから長いやり取りを確認する時などに会話を振り返るのが楽だ。
モニターを縦置きにするデメリット
逆にデメリットもある。
作業領域としては狭くなる
Webが縦表示を基本とするのとは打って変わって、エクセルやフォトショップ、などなどの作業用のソフトウェアは横表示を基本としている。
頻繁に使うツールバーは横並びだ。
そこが狭まってしまうと困る。作業がしにくくなる。
俺みたいにブログの文字を書いたり数値分析や調べ物がメインとなる人間に縦モニターは向いているが、2画面めいっぱい使って作業をするクリエイター気質の人には縦モニターは向いていないかもしれない。
縦モニターだと動画が狭くなる。
動画は横長方形なので、全画面にすると横モニターにピッタリ。
だが縦置きモニターだとこの通りめちゃくちゃ小画面になってしまう。
縦画面環境で動画を見るときの俺のやり方は2パターンある。
- 縦画面で作業・横画面で動画
⇛動画視聴はメインの横モニター、縦モニターで片手間に調べ物や作業をする。 - 横画面で作業・縦画面で動画+調べ物
⇛逆にガッツリ作業しながら片手間で動画を見る時は、横画面をめいっぱい使って作業領域を広げて縦画面の上半分では動画を流して下半分で軽い調べ物をする。
サイトやアプリや作業内容によって縦画面向きか横画面向きは変わるから色々試行錯誤してこうなった。
縦モニターだと少し見上げるので首が疲れるかも
モニターを縦向きにしたはいいものの椅子の高さが低かった為、上の方を見る時に見上げなきゃいけなく首が疲れてしまう問題があった。
俺はモニターを少し離す事で解決した。
モニターを少し離すだけで視野に収まり、視線の移動だけでモニター全体を見ることが出来るようになった。
そんなめんどくさいことやってられるかよと思う人もいるかも知れないのだけれど、それをしてでも縦にする価値がある。
既にモニターアームを使ってる人は是非一度縦向きにしてみてよ!
気軽にモニターの前後左右を変えるにはやっぱりモニターアームが便利。
それだけでなく机の上のスペースも拡張できるから絶対使ったほうが良い。
モニター縦置きにするために必要なもの
普通のモニターはスタンドで机の上に置くことが出来るが、縦置きにしようとするとモニターアームで吊るす必要がある。
そこはちょっとめんどくさいが、モニターアームを使うことで高さを自分好みに変えることが出来るので、縦置きにしないとしてもモニターアームは使用するべきだ。
縦置きモニターにするためのWindows設定
モニターを縦置きにした上で、パソコンの設定を変えれば簡単に縦向き表示にできる。
このサイトを見ればお家の中が便利で快適、素敵にできる!そんなサイトを目指してます。
ブックマークやTwitter ・Instagramのフォローもぜひぜひお願いします!
コメント