一人暮らし6畳一間の狭い部屋でゲーム部屋を構築するならL字デスクを激推したい!
L字デスクゲーマー歴5年の俺が魅力をお伝えしたい。
L字デスクが一人暮らしゲーマーにオススメな理由
結論、一人暮らしゲーマーにL字デスクがオススメな理由は以下。
- 6畳一間でもスペースを有効活用できる
- 生活の大半を完結させるスペースに出来る
L字デスクを使って作る部屋はいわば『自分だけの秘密基地』なのだ。
部屋の面積が狭いからこそ、一箇所から全てに手が届く配置を心がけることで利便性が増す。
6畳にL字デスクでゲーム部屋を作るレイアウト
まぁレイアウトもクソも無くて、L字デスクを角に寄せればなんとかなるんだけど・・・
狭い部屋で机を置くとなると、必然的に壁に接着して配置することになる。多くの人は自然と角に寄せるのではないかと思う。
何故なら、真ん中を避けたほうが空間が広く感じるからだ。これを図解してみよう。
画像内に記載したとおりだけど、周りの環境次第では普通のデスクはかなりデメリットを抱えている。
まず、普通の机だとモニターとかスピーカーみたいにゲームに必須なものを設置しただけでそこそこのスペース圧迫だ。
社会人であれば資料を広げたり、学生であればノートを広げたりする必要が出てくる。そのスペースを満足に取れなくなり、かなり窮屈な自室となってしまうのだ。
一例として、俺のL字デスクの正面のみを紹介する。
ホコリまみれで恥ずかしい。掃除しよ・・・
この様にモニターはモニターアームで吊るしているからスピーカーなども置けているが、これがなければかなり厳しい狭さになってしまうと思われ。
狭い部屋で大きなデメリットになりうるのが普通のデスクを置いた際の右側だ。
何もおかなければデッドスペースになってしまうし、ものを置けばごちゃつき感が出る。
ここでL字デスクの右側が生きてくる。
この右側のスペースで資料を広げたり、書き物をしたりすることが出来る。
また、右側の机の下のスペースにボックスや棚を置くことで多少収納力を増しつつスッキリ見せる事が可能。
生活の大半のスペースを完結させる事が出来る
これ、ゲーマーかつブロガーの俺だけかもしれないけど、家にいるときは基本的にこのパソコンの周りだけで全てが完結する。
遊びも、食事も全てここだ。キーボードなどなどが汚れてしまうと困るので、ご飯はL字の右側で食べることにしている。
ここに全てを集めることで、結果として部屋が広くなる。
例えば飯を食うために床にテーブルと座椅子を置くなどしてしまうと部屋がもっと狭くなってしまう。来客の時の為に折りたたみのテーブルと椅子を端っこにしまい込んで置けばそれで良い。
1Kの部屋ならそもそもベッドに腰掛ける事もできるからだ。
【選び方】L字デスクのオススメサイズ
L字デスクを選ぶ際に大切な事はサイズのみ。
部屋の広さと要相談にはなるけど、俺のオススメサイズはこちらだ。
ここまで述べた事が全部満たされるのがこのサイズ。1.5mくらいなら狭い部屋でも大きくスペースを取ることもない。
L字デスクのオススメ商品はこれら【安い・マトモな必要十分条件】
L字デスクを選ぶなら、余計な棚などがついていないものをオススメする。棚が必要であれば後から机の下にカラーボックスなどを設置することで補えるから最初は必要ないと思う。足元が窮屈になるのはもったいない。
俺が3年使ってるシンプルなL字デスク。カスタマイズ性◎
俺が使っているのはこれ。特になんの変哲もないL字デスクだ。特徴は以下。
- 手頃なサイズ(上で上げたサイズはこれ)
- 左右どちら側にも組み立てが可能
3年使い続けても壊れた部分など無いし、引っ越しを2回したがどんな部屋のレイアウトにも合致してるから使い勝手が良いことは保証する。
脚×3、クロスバー×2セットをつけるだけで組み立て可能だから一人でも20分程度で組み立てが出来る。
引っ越しのときも楽ちんだった。
モニタースタンド付き/デスクトップPCを収納できる驚安L字デスク
モニター台もついていて驚愕の安さのL型デスク。
背面のクロスバーがついてないから左右にかかる力に少し弱いと思われるところがデメリット。
棚部分にデスクトップPC本体を収納しようと思っている人はサイズ要確認。
幅25cm×奥行48cm×高さ42cmに収まるかどうかをよく確認しよう。
見た目もステイン調でどんな雰囲気にも合わせやすい!
しっかりめの作り&引き出しが欲しければニトリのL型システムデスク
PCデスクとしても、在宅ワークの仕事場としても使うなら収納も付いていて欲しい。
値段は張るがオススメなのがニトリのL型システムデスク。
L字デスクと一緒に購入すると捗るアイテム
L字デスクを使うだけで部屋が超絶コンパクトに収まって最高。
さらにこれらのアイテムを組み合わせる事で更に快適に使えるから是非合わせて購入して欲しい!
ニトリのクランプコンセントボックス
さっき紹介したL字デスクはほとんどコンセントが付いてない。
でも机周りでは何かとコンセントが必要になる。
だから好きな位置にしっかりと固定できるクランプ(挟み込み式)コンセントボックスがオススメ。
↓こっちのほうが安くて良いかもしれん。天下のエレコム様の製品ですよっと!
モニターアームは上下左右前後駆動するべき
モニターアームを選び間違えると前後しか動かなかったり前後の調整(目からの距離)が調節できなくて使い物にならない時があるからほんまに気をつけたほうが良い。
俺が使ってるのはこれ。
安いけどめちゃめちゃ使える
安くて高品質なゲーミングチェア・オフィスチェアはコチラ
ゲームが好きであればあるほど座る時間が長い。
腰がぶっ壊れ、お尻が取れてしまう前にいい椅子に変えましょう!
ニトリでもゲーミングチェアやオフィスチェアが売ってる。
お店で試してから買える上にコスパが良いのでやはりオススメ。
このサイトを見ればお家の中が便利で快適、素敵にできる!そんなサイトを目指してます。
ブックマークやTwitter ・Instagramのフォローもぜひぜひお願いします!
コメント