夜が少し寒くなってきました。ユニクロのシルキードライしか持ってないのでこのまま冬になると死ぬ。
だから今年も早めに着る毛布を買おうと決心した!
買うにあたってNウォーム着る毛布の機能性とかさわり心地について調べまくったり、お店に行って触ってきた。そして最終的に購入するべきものも分かったので解説する。
寒い冬を快適に、気持ちよく過ごしたい人はぜひ買ってみてね。
Nウォームシリーズ全般の機能比較記事をお先にどうぞ
Nウォーム製品の魅力を書くに先立って、Nウォームの機能と選び方を解説した記事を書いたから是非さきに読んでもらいたい!

そもそも着る毛布ってなに?→Nウォームのパジャマです。
流石に説明の必要もないくらい流行っている商品だけど一応ニトリの着る毛布がどんな商品なのか説明する。
着る毛布はいわゆるパジャマもしくはガウン。
寝る前のまったりする時間~寝る時を温かく快適にしてくれる。
こんな感じでゆったりと着れるアイテム。
パジャマと違うところは上から下まで一枚ものなので着る脱ぐが楽なところかな。
肌触りの良い毛布を裸でかぶったら気持ちいい、それを常に体感できる商品だ。
毛布を隙間なく身体にまとえるのでぽっかぽか。
着る毛布のラインナップはNウォーム&NウォームSP&NウォームWSP
ニトリの着る毛布のラインナップはNウォーム・NウォームSP・NウォームWSP(ダブルスーパー)
レベルが上がるにつれて温かさや肌触り・機能性がアップ。
Nウォーム
NウォームSP(スーパー)
NウォームWSP(ダブルスーパー)3種類。
機能性の違いを表でまとめた。(スマホは横スクロール可能)
Nウォーム | NウォームSP | NウォームWSP | |
吸湿発熱 | ○ | ○ | ◎ |
蓄熱 | ○ | ◎ | ◎ |
接触温感 | ☓ | ○ | ☓ |
保湿 | MOIST | MOIST | SUPER MOIST |
蒸れにくさ | ☓ | ☓ | ○ |
制菌防臭 | ○ | ○ | ○ |
静電気防止 | ☓ | ○ | ○ |
オススメNo1. NウォームSPの着る毛布【コスパ重視】
Nウォーム関連の記事では何回も言っている事にはなってしまうが、NウォームSP以上がオススメ。
理由は最強の肌触り。コレに尽きる。
肌に直接触れるパジャマこそ肌触り重視。打倒ジェラピケ。
敷きパッドなどはWSPとSPで保湿の度合いが違ったが、着る毛布に関しては同じっぽい?
触った感じもあまり変わりがない。
もちろん、一番レベルの高い吸湿発熱。汗などの水分から発熱するからどんどん温かくなる。
制菌防臭加工もついているので、毎日着るものでも安心だ。
制菌防臭とは→菌の活動を鈍らせ、減菌の効果が見込まれる加工。
WSPと比較すると1000円の差があって、
機能性は『静電気抑制がついていない』
だけなので安い方のSPでも十分かな~という感じがしてる。
オススメNo2. NウォームWSPの着る毛布【クオリティ重視】
一つ下位のレベルのNウォームSPとの違いは『温かさ』と『静電気抑制機能がある』の2つ。
俺はこの2つに1000円を払う価値は無いと判断してNウォームSPを購入した。
ただし、静電気を帯びやすい体質の人や、あのパチパチが嫌いな人はコチラのモデルのほうがオススメ出来る。
オススメNo3. Nウォームの着る毛布【入門モデル】
一番安いモデルがNウォームだ。
上位モデルとの違いは以下。
・制菌防臭ではなく抗菌防臭
・保湿機能無し
・静電気抑制機能無し
・上位モデルより1000~2000円安い。
完全に入門モデルだ。
そもそも着る毛布というもの自体を使ったことが無くて、でもちゃんとしたパジャマ専門店なんかで買うのは高すぎる・・・でも試してみたい・・・
という人がこのゆったりしたパジャマの利点を理解するために買うのにこの価格とクオリティはオススメだ。
ちなみに抗菌防臭機能というのは制菌防臭よりは対応菌種が少ないが、匂いの元となるブドウ球菌の発生や繁殖を抑えてくれるそうだ。
Nウォーム着る毛布の取り扱いサイズや価格はこんな感じ!
表で示したほうが見やすいかも知れない。
NウォームWSP | NウォームSP | Nウォーム | ||||
サイズ | ロング丈 | ミドル丈 | ロング丈 | ミドル丈 | ミドル丈 | |
価格 | ¥3990 | ¥4490 | ¥3490 | ¥2990 | ¥1990 | |
フード有無 | ☓ | ○ | ☓ | ○ |
ミドル丈は高さ105cm, ロング丈は130cm。
ロング丈は女性なら足元まですっぽりと覆えるサイズ。
寝る前のダラダラ時間だけに着るのであればコチラのほうが気持ちいいし温かいからオススメ。
逆にお風呂に入ってから寝間着に着替えて、家事とかで動く必要がある人は足元を開けておいた方が動きやすい。だからミドル丈がオススメだ。
価格はそれぞれのモデルで1000円ずつ違う。
ミドル丈とロング丈は500円の差。
俺の選択はSPかWSPの2択
俺は肌触りと制菌加工が欲しかったのでそもそもSPとWSPの2択だった。
その2つの違いである『静電気抑制』は正直あってもなくても良い。
俺が欲しいのは温かさと、昇天するレベルの気持ちいい肌触りだけ。
だからこの2つのどちらかから選ぶ予定。
このサイトを見れば日常生活の困りごとを全部解決!と言えるようなサイトを目指してます。
ブックマークやTwitter ・Instagramのフォローもぜひぜひお願いします!
コメント