Last Updated on 3年 by 鳥やん
遠距離恋愛って大変だ。人間は慣れたものに愛着を感じる性質がある。
逆に言うと会う機会が少なかったら段々と愛情が薄れていってしまうもの。
遠距離恋愛を続ける上で俺が大事だなと思うのは、ありきたりではあるが
『プレゼント』だと思う。
この記事では遠距離恋愛中の独身男(25)である俺が、
今まで貰って嬉しかったプレゼントから導いた
『遠距離恋愛で男が貰って嬉しいプレゼントの共通点』と、
それに当てはまるオススメ商品を紹介する。
・遠距離彼氏にあげるプレゼント何がいいかな。。
・プレゼントが気に入られなかったらどうしよう
・男の趣味が分からん!!
と思っている人にオススメの記事だ。
ここから割と長めに『プレゼント選びの精神論』みたいなのが続くので
さっさと具体的な商品が知りたい人はコチラをクリックしてジャンプ。
遠距離恋愛中に女性から貰って嬉しかったプレゼントの共通点
俺が貰って嬉しかったものを書き出し、その共通点を探してみるとこんな事が分かった。
俺が気に入ったものに全て共通することは、一言に集約するとこれ。
『日常的』×『たった一つ』
日常的に使うもの(実用品)プレゼントが男に喜ばれる理由
遠距離恋愛彼氏に喜ばれるプレゼントの要素の一つとして上げた
『日常的』とは、実用品のこと。
時計や財布などが代表的だ。こういうものを貰って嬉しいのは『毎日使えるから』
アクセサリーなどももちろん嬉しいが、仕事中は身につけられない。
また、アクセサリーは一緒にいる時に付けてるほうが嬉しいものだ。
遠距離彼氏にあげるプレゼントに実用品が向いている理由は2つ。
- 使うハードルが高くない。
- 毎日使うから自分のことを思い出させることが出来る。
アクセサリーは使う頻度が少なく、存在を忘れてしまいがち。
久々に会った時に付け忘れたりするとそれだけでちょっと空気が重くなってしまう。
しかし財布や時計などは絶対に忘れることがない。
そして2つ目は、女性からすると毎日使うものを渡すことで
毎日自分のことを思い出させることが出来る。
男の立場から言っても、毎日使うものを見るたびに彼女のことを思い出すのだ。
たった一つ=オリジナリティのあるプレゼントが喜ばれる理由
喜ばれるプレゼントを因数分解した要素の2つ目『たった一つ』とはなにか。
それはオリジナリティの事だ。
当たり前だけど、プレゼントには『特別感』が大切だ。
ここは理由など説明しなくても理解してもらえると思う。
ちなみに俺は『たった一つ』のプレゼントを生み出す方法は2つあると思っている。
オリジナリティの出し方① ”その人”だけに当てはまる条件を攻略する
男女問わず共通することではあるが、プレゼントをあげる相手が抱える
『個人的な悩み』とか『欲しい物』を攻略するのがベスト。
例えば、悩みなら『最近寝れないんだよね』みたいな悩みに対して
- 眠りにつきやすいアロマとディヒューザーをセットでプレゼント
- 『自分枕』みたいなオーダー枕の購入に連れて行く
みたいなものが挙げられる。
『欲しい物』なら、例えば『財布が壊れそうだから買い替えたいんだよね』というニーズに対して
『今の財布と似た形でいいのか?』『今の財布が大きすぎるならミニ財布試してみる?』
など、これも悩みにフォーカスして提案してあげることが出来る。
このどちらかをアプローチすることで
『自分を見てくれてる』『自分のために考えてくれてる』
という風に感じてもらえる。
それではここから、『日常的』×『たった一つ』を満たすプレゼントのオススメを挙げていく。
どれも俺が貰って嬉しかったものだから、大きく外すことは無いだろう。
男が日常的に使う三種の神器『財布』『時計』『スマホ』に関連のオススメプレゼント
男が日常的に使う三種の神器は 『財布』『時計』『スマホ』 だ。
これらに関連するプレゼントはめちゃくちゃ嬉しい。
『財布』関連のオススメプレゼント
コンパクト財布 Secridシリーズ
かばんを持たない男性は比較的多い。
そんな時、ポケットを圧迫しないコンパクト財布はかなり嬉しい。
俺がいいなと思ったのは『Secrid(シークリッド)のコンパクト財布』
この商品はカードと紙幣をメインに収納するコンセプトの財布。
カードが4~6枚入り、マネークリップとなっている部分にお札を挟み込む事が出来る。
更に、小銭が少量のみ入るスペースも付いているのでどうしても小銭が出てしまった時は収納が可能。
もちろんたくさんは入らないので、帰宅後貯金箱に流し込むことをおすすめする。
この財布のいいところは圧倒的小ささ。スマホより断然小さい。
箱が小さくなれば中身は減らさざるを得ない。
一度、今まで自分がどれだけ不要なものを常に持ち運んでいたかを振り返るためにも小さい財布はオススメ。
BELLROY(ベルロイ)のコンパクト財布
これは持っていないけど、周りに使っている人が数人居て、めちゃくちゃ良さそう。
オススメはNote Sleeve Wallet (ノートスリーブウォレット)
カード10枚収納+お札+小銭少々。
メリットは『必要量は入る&不要レシートなどが物理的に入らない』
なんだかんだで乱れるとイライラしてくるのが財布。財布の買い替えを考えている人になら良いかも知れない。
ただし、コンパクト財布は好きじゃない人もいるので、
一方的なプレゼントではなく相談してあげたほうが良さげ。
Bellroyは他にもキーケースとかパスケースとかタブレットケースなんかもあるので対応の幅は広い!迷ったらココ見るみたいなところはあるぞ!
名前入れが出来る財布もオススメ
現金使う派にはこの財布。コンパクトだけど小銭の探しやすさに重点を置いていてまた違った良さが有る。
なんと言っても名前入れサービスがあるから『たった一つ』を作れるのがオススメポイント。
『時計』関連のオススメプレゼント
お次は時計。時計も仕事で使えるし、長く使うものだから愛着が湧くアイテム。
ここでは仕事で使えるオススメ時計と、プライベートで使える時計の2つを紹介する。
仕事で使える時計をプレゼントするならCASIO LINEAGE
仕事で使える時計の個人的BESTはCASIO。
俺自身、高校入学祝いで父親に買ってもらったCASIOの20000円くらいの時計を、
社会人3年目の今でも愛用している。
CASIOの時計は基本的に防水・電波・ソーラーが搭載されていて、メンテナンスフリー。
肝心な時に『電池切れ』とか『濡れて壊れた・・・』の心配をする必要がない。
俺が使っている時計も自転車5キロの通学では雨風に耐え
留学中は電波機能でその国の時刻に合わせてくれ
10年間ずっとソーラーで自走し続けてくれている。
俺が使っているモデルはもうとっくに販売が終了しているので、同価格帯で同機能搭載のモデルを紹介する。
10年も経ってるから、あの頃よりも更に性能も上がっているはずだ。
Amazonのほうが公式の販売なので4000円くらい安い。
2万円ちょっとと、プレゼントしてもそこまで重くない価格でありながら10年保証がついている。
俺は小売業で肉体労働をしているときもずっと付けてきたけど一切壊れる気配がない。
更に保証がついているとなれば長く使ってもらうのにベストだと言わざるを得ない。
遠距離でも同じ時間を共有できるムーンフェイズ付き腕時計 ツェッペリン
遠距離でも同じ時間・空間を共有している感覚を得られる時計がある。
それがムーンフェイズ付きの時計。
ムーンフェイズとは?
その日の月のがどんな形かを表示してくれるギミック。
赤丸で示したところがムーンフェイズのギミック。
ココを見るとその日の月の形が分かる。
また、ムーンフェイズ付きの時計はたいてい、日付と曜日も表示してくれるから便利カッコイイ。
二人で色違いを買っても特別感があるだろう。
俺のオススメはお値段的にも手頃なチェッペリン。
RhinoShieldのスマホケースでお揃いにする
プレゼントとしてはありきたりかも知れないが、スマホは絶対毎日使うしスマホケースは必ず見るものになる。
ここに2人だけのおそろいのマークでも入れれば見るたびに幸せな気持ちになれる。
男としてはペアルックとか、相手の名前を入れたりとかは少し恥ずかしくなってしまうものだけど、
ちょっとかっこよいマークとかならとっても嬉しい。
俺がオススメしているのはRhinoShield(ライノシールド)という会社のスマホケース。
RhinoShieldのスマホケースがオススメの理由
ではRhinoShieldのスマホケースがオススメな理由を箇条書きにしてみる。
- 好きな写真や文字などを入れてカスタマイズ可能!
- 死ぬほど丈夫
- ケースだけでなく保護フィルムなど全部揃えられる。
- 対応機種が多い
百聞は一見にしかずということで、公式サイトを見ていただきたい。
こんな感じで、プレゼント用に世界で一つだけのスマホカバーを作れるのが魅力的なところ。
もしささやかに表現したければイニシャルとかだけでも出来るし。
また、スマホだけでなくApple Watchの保護ケースやSWITCHなどのカバーも売っているから色々なタイプの男性に使えるから選びやすいのでは無いかと思う。
RhinoShieldの公式サイトから対応機種を選び、『デザーナーズ&カスタマイズ』からカスタマイズ可能。
まとめ:プレゼント選びは難しい・・・
こうは書いても、読んでくれた人の悩みを解決できるか自信はない。
ココに挙げたのはいち俺の成功例であり体験談だ。
皆様が色々なサイトを巡る中で、この記事に行き着いたなら参考にしてくれると嬉しい。
コメント