薬局で売ってるのにめっちゃ良い入浴剤を買いました。
色も綺麗で香りも良く、使うたびに楽しめる入浴剤だったので使用レビューしてみます。
アユールタイムとはなに?【天然成分の入浴剤】
入浴剤を買う時に値段を見て買うと絶対に選択肢に入らない入浴剤がこれ。
ボトルだと1600円。2倍の値段するやんけ。
一種類ずつが一つづつ入ってるボックスでも600円。
風呂一回にプラス100円。
と、思ったが実際にはその価値のあるものだった。
天然素材配合ですべすべお肌
この入浴剤はほとんどが天然素材で構成されている。
- 香り成分は天然精油
- 天然の岩塩(オーストラリアの世界遺産で取れたもの)
- 保湿成分にオリエンタルハーブ
- 保湿成分にオーガニックオイル
香りは良いし、確かに風呂上がりにしっとりとした肌感がある。
今までにないくらい美しいお湯の色になる
これは実際のお湯を見てもらえれば分かると思う。
均等に溶け込んだらこんな雰囲気。
それぞれのフレーバーの使用感
俺はお試しで6種類入っているボックスを購入した。
一つづつ試して写真付きでレビューしたので、
ボトルを買いたい人は参考にしてみてくれ。
個人的にはボックスを購入して試してみるのがオススメ。
【やさしさ】ネロリ&レモンの香り(柑橘系)
ネロリというのは柑橘系の花のこと。アロマオイルとかでも使われてる。


こんな感じで鉱石みたいなきれいな見た目をしている。
ボトルで買うと洗面所のインテリア的にもいい感じとなる。
香りとしてはめっちゃ柑橘系の香り。
レモンもネロリもどちらも柑橘系だけど、喧嘩すること無くいい感じのブレンドだ。
でも青いから不思議と清涼感もあって、夏場に使うと気分がいい。




Amazonのほうが200円くらい安いぞ!バスクリン公式!
【晴れやかさ】レモングラス&ベルガモットの香り



レモングラスはアジアでは料理の香り付けとしても使われる。
紅茶とかでもね。人間が好きな匂いだ。
めちゃくちゃ清涼感のある香りだ。
(どのフレーバーでも言うてる気がする)
ベルガモットも柑橘系の果物だ。ビター・オレンジに接ぎ木して栽培されるらしい不思議。
柑橘系は人間をリラックスさせる効果もあるので、バスタイムにうってつけ。
眠りの質も高めてくれそう。
めちゃくちゃ眠れると話題になった無印良品のアロマ【おやすみブレンド】も柑橘。



こんな色合い。またしても肌がすべっすべ。
【穏やかさ】ラベンダー&イランイランの香り



ラベンダーの香りは皆知っているだろう。
道にもたまに植えられているのを見かける。
そしてイランイランとは『花の中の花』とも呼ばれ、
インドネシアでは新婚カップルのベッドの上に
イランイランの花びらを撒くという風習がある。
また、イランイランの香りの効能として
『副交感神経を優位にしてリラックスさせる』
というものがある。
風呂に入ると眠りやすくなるというそもそもの効果に加えて
『イランイランの香り』が更に効果を強める。



めちゃくちゃ鮮やかなこの赤色が~~~~~~~~~????
こんなに黄色く!イランイランの色じゃん!




画像貼り間違えたかとおもったわ!
流石ラベンダーと言うべきか、風呂から上がってからも
めちゃくちゃ香りが凄くて、眠くなるような気がした。
【静寂】フランキンセンス&サンダルウッドの香り



フランキンセンスもサンダルウッドも俺は知らなかった。いい匂いだと言うことだけが分かった。
フランキンセンスとはここまで紹介してきたフレーバーとは違って花ではない。
乳香とも呼ばれ、フランキンセンスの樹液から出来た精油らしい。
主にアジアや中東に植わっている木らしい。
そしてサンダルウッドは日本語で『白檀(びゃくだん)』とも呼ばれ、扇子やお香、仏具の材料としても使われて来た木。
ヒノキみたいに、いい香りが有名な木。
頭痛や不眠症、ストレス耐性強化にも聞くまるでゲームのアイテムかのような効能があるらしい。
こんな感じ。そして実際にお湯に溶かした写真を撮り忘れてしまった。
これは、お湯に溶かしてもほぼ同じ色だった。鮮やかな赤。
顆粒状の時は割と強い甘い匂いがして、ちょっと苦手かな?と思ったけど
お湯に溶かして入ってみるとなるほど、たしかに花の甘さというよりは木の感じがした。
眠くなる。
通販で見つからなかったのでリンクなし。
【清々しさ】ユーカリ&シダーウッドの香り



次のフレーバーはユーカリ&シダーウッドの香りだ。
ユーカリは、これまでの甘い香りとは違ってハッカのような清涼感のある香り。
結構ウッディな香りだ。甘い匂いが苦手な人にオススメ。
シダーウッドはマツやヒノキなどの木から採れる香り成分だ。
リラックスも出来つつ、頭をしゃっきりさせられる香りがする。



美しい・・・。
こんな感じのきれいな緑色になります。




Amazonのほうが200円くらい安いぞ!バスクリン公式!
【幸せ】カモミール&クラリセージの香り



カモミールはキク科の植物。カモミールティーなどで食用ともされる。
カモミールティーを飲めば眠りが深くなるのと同じ様に、この入浴剤も睡眠導入として結構強い。
クラリセージはシソ科の香り。ちょっと刺激のある香りらしい。
生えてるの見たこと無い。



写真写りが悪いんだけど、薄いピンク色でとても美しい。
アユールタイムはどこで買える?
以上、アユールタイムの全フレーバーの解説と、個人的な感想を終了する。
ここからはアユールタイムを手に入れたいと思った人向けに、どこで買えるかを書いていく。
①薬局やスーパー
一番手軽に手に入るのは、薬局やスーパー。
俺が見た中では、ウェルシアやクスリのアオキには売っていた。
②楽天やAmazonで買う
もっと簡単に買うには通販がいい。
俺も多分次に買う時は通販で買う。買いやすいようにリンクを張っておく。
初めは6種類入っているアソートパックでお試しがオススメ。
コメント