どうも、会社員歴2年目も終わりを迎えようとしている鳥やんです。
最近、引っ越しを伴う人事異動になりまして、引越しの煩わしさを久々に体感しました。
そこで、4月から就職する新社会人に向けて就職前に私がやっておいて良かったこと、やっておけばよかったと後悔していることをお伝えしようと思います。
引越し前2ヶ月〜1週間前
1.家探しで注意するべきこと
まず就職→引越しとなって困るのが家探し。
ここで気をつけるべきことはいくつかあります。特に、私のように学生時代を実家で過ごして一人暮らしに慣れていない人は要チェック。
□職場からの近さ<立地、周辺環境
一番大切なのは、多少家賃が上がろうとも駅チカ物件を選ぶことです。
駅チカは駅が近いというメリットよりも、駅周辺にはスーパー、病院、ドラッグストア、カフェなどなど全部が揃ってます。
『社会人なったし自炊して貯金するぞー!』
と、なる人も結構いると思うのですが、近場にスーパーなどないとそのやる気はかなり削がれます。
駅が多少遠かったり、職場が多少遠いことに関しては仕事という義務感で乗り切れますが、自炊とかちょっと体調悪いから念の為病院行こっかな・・・みたいなことが、近くにスーパー等ないというだけでかなりやる気失せます。
その結果の外食費など考えたとき、多少家賃が上がっていても十分ペイできます。
□1Kと1LDKは対して家賃変わらない
住居検索などする場合は条件を絞りすぎないこと!
これは私が良かったと思っている事ですが、私は最初からリビング&キッチン12畳+寝室8畳の2部屋で5万くらいの部屋に住んでいました。駅は徒歩15分位でちょっと遠かったですが、近場にスーパー等あり。駅チカで1ルーム7畳程度の家に住んでいる同期よりも家賃は安いくらいでした。
1LDKと1Kとか1ルームは、どちらにしても2人以上で住むには狭く、需要が一人暮らし層ということは変わらないため、家賃も同じくらいなわけです。
周辺環境とかが変わらないのであれば、広いに越したことはないですよね?
どうしても先入観で、条件を1ルームだけで調べてしまったりしますが、是非1LDKまで入れて検索してみよう。
面積が広い分、収納も増えるし物もおけます。学生時代と違って社会人はそこそこお金があるのでほしいものそこそこ変えます。部屋を格好良く飾ろうにも、スペースがなければおけないわけです。
社会人としてかっこいい部屋に恋人とか招きたくないですか?
お部屋は広いに越したことないです(二回目)
デメリットとしては掃除がちょっとめんどくさい事と、一回住んでしまうと持ち物が増えてこれより狭い部屋に住めない身体にされてしまうこと。
□風呂・キッチン周りの注意
単刀直入に言います。
キッチンは広く、風呂は自動湯沸かしがついてるかどうかだけです。
キッチンが狭いと飯作るのがだるくなって外食費がかさみます。そして洗った食器を干すところとかもなくなっちゃったりするので家事に対するやる気も削がれます。あきまへん。
風呂の自動湯沸かしもコストと手間の削減。
風呂を手動で沸かして、浴槽から溢れたり、あつすぎたりぬるすぎたりする手間を考えると自動湯沸かしはマスト。追い焚き機能も冬場は嬉しい。
え?シャワーで事足りるって?
新卒社会人といえどももう若くないので身体に疲れはたまります。一日中パソコンの画面見つめたりもあるので眠りにくくなります。
その疲れを癒やし、寝やすくするのがお風呂。僕は就職してから二年間ずっと毎日お湯に使ってます。まじで違う。
学生時代は学校のあとバイトと遊びと、社会人より拘束時間は長い生活をしてるので時短でシャワー担ってしまうのはわかりますが、社会人はお湯に浸かる時間があります。今からイメージ出来にくいとは思いますが、是非自分の余暇の過ごし方を想像(妄想?)しながらお部屋選びしてみてください。
□引越し先のネット環境
マンションにネット環境付属か?
マンションにネットの『設備』はあるか?
マンションはネットの工事してもよいか?
私もそうですが、現代っ子の娯楽はネットが必須だと思います。You Tube、ネットフリックス、ゲームなどなど。。。
で、上に書いたことの意味は
ネット環境付属→入居した瞬間からマンションに付属のWi-Fiとかネット回線が使える物件なのか
(ネットの利用料も家賃に込)
もしくはネットの設備がある→回線の設備はあるため、どこかのネットの会社と契約をすればネットを使える。
上2つどちらでもない場合は、ネットの会社と契約をした上で、それと合わせて回線を部屋まで引っ張りこむ工事をしなければならない。
この3つのどれに当てはまるかは事前に確認するべき。不動産屋が送ってくる物件リストにも書いてあると思います。
で、ネット回線込の物件でない場合、おそらく多いのが『ネット設備なし』の工事必要物件。
これだった場合に確認が必要なのが『その物件は工事をしてしまってもよいのか』ということ。
万が一ネット工事不可物件だった場合、一生形態のデータ通信制限との戦いになります。家決まる前に絶対確認しましょう。
一人暮らしおすすめのネット回線選びは別の記事でご紹介します。
□家決めたらすぐネット工事手配しろ
ネットの工事が必要になった場合、だいたい早くても二週間とか一ヶ月程度先になります。
更に、4月とか5月は転居者も多く、NTTの工事業者がどんどん埋まってしまっています。
更に、入社直後の新入社員は本社で研修があったり、懇親会があったり・・・と、工事日に休みを取ることが難しかったりします(当然ですが土日休みに合わせて業者も埋まっていくので)
なので、土日休みの会社に入ったのであれば、早めにネット回線の申込みを行い、工事日を適当な土日に設定してしまいましょう。
契約さえ終わっていれば入居前でも工事手配しちゃって大丈夫です(実際の工事日は入居後。)
□家財道具は早めに
これはレオパレスみたいに家具ついてるところならいいんですが、ついてないところの場合ベッドや棚、収納系は買うと思います。
多くの人はニトリとかに買いに行くのではないでしょうか。そういうものは配達してもらったほうが良い。
3月に入ったあたりではもう配送のトラックが埋まってきてしまっています。かなり希望の日にちからはずれてしまいます。
ある程度の地域さえ決まっていれば細かい住所はあとから連絡って事でOK。トラックの押さえだけはできるので、家具等は早めに買ってしまいましょう。
また、安くて良さげな商品は人気な分、すぐ品切れになってしまいます。早けりゃ早いほうがいい。
自分で組み立てするものなんかは引っ越し前に買ってしまって、引っ越しやさんに持っていって貰うのも一つの手。
引っ越し一週間前〜当日以降
□電気、ガス、水道は事前に開通
当日とかだとタイムラグ出る。
特にガスは開通に立ち会いが必要で、電話した当日に来れないときが多いので、一日お風呂に入れないかも!
□とにかくマグネットで吊るせるフックたくさん買っとけ
これはキッチンとか風呂場とかどこでも使えて何でも吊るせるから良い。
僕は主にキッチンと作業デスクで使ってます。
ニトリで450円程度で買える強い磁石のものですが、もっと安いのでいい。
大事なのは真上に付けてもフックが下を向いてくれるかどうかだけ。
キッチンはこういう引き出しの中でもごちゃついてしまうツール達を吊るしてます。まだ増えてもスペース的にはいけるし、何より使いたいときにすぐ取れる。
デスク下も同様に、いつも使うわけでは無いもので、引っかかるものは全部吊るしてます。ヘッドホン✕2と布マスクとかを吊るしてます。
□炊飯器はちゃんと3合は炊ける奴買っとけ!
たまーに一人暮らし用で1.5合炊きとかあるけどまじでやめとけ。
まずそもそもあの手の安いやつは炊いても旨くない。
その上、1.5合は一食には多いけど二色とか弁当まではカバー仕切れん。
保温機能も弱い。本当におすすめしない。
といった感じで、多分まだまだあるので追記していきますが。私がやってよかったことやればよかったこと羅列してみました。参考になったと思ったらSNSでの拡散や、聞きたいことあればコメント欄までお願いします!
コメント