どうも鳥やんです。だいぶ前にネスカフェドルチェグストを紹介しました。コーヒー一杯のコスト的に、導入するのはかなりコスパがいいということをお伝えした。
詳しくは上記事を読んで欲しいんだが、ドルチェグストは一回ごとにカプセルを補充してコーヒーを入れられる製品。
僕はこのカプセルを薬局やアマゾンで購入していた。一箱980円~だ。
しかし最近、ネスカフェドルチェグストを発売しているネスレの公式サイトから定期購入が出来る事を知った。
3ヶ月に一回の定期購入で、箱数によって5%~15%の割引がある。送料は無料。
そこで、定価で購入するか、定期購入するかでどれだけコストが変わるか比較してみた。
目次
結論:定期便はカプセル安い。年間で約6000~9500円ほど節約
結果として、かなりの節約になることが分かった。説明に入る前に前提条件を確認しようと思う。
前提:1日3杯飲むことにする。
本当はもっと飲むけど、まぁ標準的な人で3杯くらいかと思う。
そして、ドルチェグストのカプセルは3タイプある。それぞれ以下の値段。
・16カプセル入って16杯飲めるタイプ(定価980円)
・16カプセル入って8杯飲めるタイプ(コーヒー+ラテで一つづつ使う・定価同上)
・30杯分のマグナムパック(1680円)
16杯入りを定期購入した場合
16杯入り:定価980円
定価で購入した場合
980円÷16杯=61.25円/1杯(①)
定期便の場合
一箱16杯÷3杯=5.3日/1箱
90日(3ヶ月)÷5.3日=16箱/3ヶ月
16箱注文→15%OFFなので
一箱980円×0.85=833円
一箱833円÷16杯=52.5円/1杯(②)
①、②より一杯あたりの差は61.25-52.5=8.75円
1日3杯飲むので8.75円×3杯=26.25円の差/日
365日飲むと26.25円×365日
=9581円浮く!
8杯入りを定期購入した場合
8杯入り:定価980円
定価で購入した場合
980円÷8=122.5円/1杯(①)
定期便の場合
一箱8杯÷3杯=2.6日/1箱
90日÷2.6日=34箱/3ヶ月
34箱→15%オフのため
980円×0.85=833円
833円÷8杯=1杯104円(②)
①,②より1杯あたりの差は122.5円ー104円=18.5円
1日3杯飲むので18.5円×3杯=55.5円の差/日
365日飲むと55.5円×365日
=20257円浮く!
30杯入りマグナムパックを定期購入した場合
30杯入り:定価1680円
定価で購入した場合
一箱1680円÷30杯=56円/1杯(①)
定期便の場合
一箱30杯÷3杯=10日/1箱
90日÷10日=9箱/3ヶ月
9箱→10%オフなので
1680円×0.9=1512円/1箱
1521円÷30杯(一箱)=1杯50.7円(②)
①,②より一杯あたりの差は56円-50.7円=5.3円/一杯
1日3杯飲むので5.3円×3杯=15.9円の差/日
365日飲むと15.9円×365日
=5803円浮く!
1杯で2カプセル使うやつはコスパ悪い
いろいろな種類が楽しめるドルチェグスト。
スタバのラテとかも飲めるからめっちゃ楽しめる。
でも、ラテ系はほぼほぼ2カプセル(コーヒーカプセル&ミルクカプセル)消費する。
正直、カプセルを入れ替えて飲むのがだるい&1杯単価が高くなるから、
ココぞという時に飲む程度にどどめよう。
削減金額を表にしてみた。

ちょっと数式ミスってるから金額違うんだけど、おおよそは分かるはず。
また今度修正する。
カプセル定期便で本体料金無料になるキャンペーンもやってる
ここでも紹介したが、コーヒーを普段飲まれる方は絶対にこれに変えたほうがいい。コスパも味も爆上がりする。
その上で当記事で紹介したように、定期便にすれば更にお得。
今は定期便申込みで本体代金がただになるキャンペーンもある。(後日追記)
コメント